桜というオアシス
桜の満開から、一週間が経った。 あいにくの曇り空。

桜が散ってしまうのが、名残惜しい。地面に落ちた桜の楽しみ方もあるのではないかと、地面にカメラを向けた。

地面には、あれだけ人々を熱狂させた桜が、土まみれになって地面に散っていた。この上をみんな踏みつけていく。ちょと、感傷的になっていたら、曇り空だというのに突然、陽射しが桜の木を照らして、地面に木の影を作った。

気持ちが通じたのだろうか?ほんの一瞬の出来事だった。桜は、この時期、ぱあーっと咲いて、ぱあーっと散っていく。この散り際が、潔くて美しいのかもしれない。
桜が散る頃、人々は何事もなかったように日常へ戻る。さくらは、寅さんに言う。「額に汗して、汗まみれになって働く人と、いいかっこしてブラブラしている人とどっちが偉いと思うの。地道に働くってことは尊いことなのよ」
桜の季節、ついつい浮かれた気分になって、勤労意欲が少し薄れてくるが、このひとときのオアシスを堪能したら、額に汗して地道に働くこととしよう。さくらが、いや、桜が愛されるのは、そんな庶民の束の間のオアシスだからなのかもしれない。
35回の閲覧