top of page
執筆者の写真Hidetoshi Shinohara

何もないは、何かがある

子供の頃、故郷の北海道には何もなく、ただだだっ広くて退屈なところだと思っていた。都会に憧れ、世界を見てみたかった。老子のタオ(道)の言葉に「マイナスは大きなプラスをはらむ」とある。


これは、帯広の風景。あてもなく車を走らせても、どこまでもどこまでも続く平で何もない風景。こんな退屈な風景が嫌いだったはずなのに、最近では妙に心に響く。 老子は言う。 突っ張って直立するものは折れやすい。 自分を曲げて譲る人は、かえって終わりまでやりとげる。 こづかれてあちこちするかに見える人は、自分なりの道を歩いている。 ぼろぼろになった古い物は、それ自体、新しくなる寸前にあるものだし、 窪んだ所は自然に水の満ちるところになるのだ。 物をほとんど持たない人は、持つ可能性に満ちているのに、 沢山に物を持った人は、ただ戸惑うばかり。 タオを身につけた人は、自我を押し付けないから、かえって目立つ存在になる。 自分は正しい正しいと主張しないから、かえって人に尊敬される。 自慢しないから、人に信頼されるし威張って見下さないから、人はその人をリーダーにしたがる。


タオを身につけた人は、争わないということだ。 どんな相手からも喧嘩をふっかけられない。 自分を曲げて譲る人は、かえって終わりまでやりとげる。 さらに老子は言う。 この古い戒めは真実だと。 こういう生き方の人が自分の人生をまっとうして、 あの静かなところへ帰るのだよ。                            (タオ/老子 訳:加藤祥三)

僕は、この言葉を聞くたびに耳が痛い。でも、「あの静かなところ」とは、この風景のような自分の故郷なのかもしれない。

閲覧数:8回

Comments


美しく、輝く、輪を求めて。

bottom of page